上手く焼けたクッペ&定番のあんぱん
一昨日、夜な夜な焼いたクッペです。今回は上手くできました。
2個同時に焼成したのですが、爆発もなく、クープも綺麗に開きました。良かったです。天板には2個を縦置きしました。右側の生地には最初からホイルを被せ、焼成時間残り半分で取り外しています。
ホイルを被せると、上手くクープは開くのですが、ちょっと弊害が、、、。蒸気が上に逃げられないからなのか、クープは開くけど、のっぺりしたクープになります。生地も若干ダレる。釜伸びが遅くなる。避けるようなワイルド感が出ない、、、。
さて、こちらの2個のクッペ。どちらがホイルありか??(わかりますか?)
(酵母:赤サフ0.3%、粉:リスドォル、仕込み粉:250g 二分割、加水:68%)
答え:写真左側です。
さて、こちらはホイルなしのクッペ。焼成スタート直後からメリメリとクープは開き、エッジとまでは行かないけど、クープの縁が際立っています。
スライスした断面図です。まあまあかな。チェダーチーズはいつも溢れて流れ出します。こんどはプロセスチーズにしてみようかな??

翌朝、朝食で食べました。チーズ入りは鉄板ですね。美味しかった〜。残り1個はお友達にプレゼントしました。
おまけ。
クッペの後に焼成したあんぱんです。息子リクエスト。今回は大きく作りました。生地、1個70g、あんこ70g。もっとあんこが多くてもいいかもしれません。食べ応え十分あり!
帰ってきました!インテリアカテ!



にほんブログ村
2個同時に焼成したのですが、爆発もなく、クープも綺麗に開きました。良かったです。天板には2個を縦置きしました。右側の生地には最初からホイルを被せ、焼成時間残り半分で取り外しています。
送信者 2016bread |
ホイルを被せると、上手くクープは開くのですが、ちょっと弊害が、、、。蒸気が上に逃げられないからなのか、クープは開くけど、のっぺりしたクープになります。生地も若干ダレる。釜伸びが遅くなる。避けるようなワイルド感が出ない、、、。
さて、こちらの2個のクッペ。どちらがホイルありか??(わかりますか?)
(酵母:赤サフ0.3%、粉:リスドォル、仕込み粉:250g 二分割、加水:68%)
送信者 2016bread |
答え:写真左側です。
さて、こちらはホイルなしのクッペ。焼成スタート直後からメリメリとクープは開き、エッジとまでは行かないけど、クープの縁が際立っています。
送信者 2016bread |
スライスした断面図です。まあまあかな。チェダーチーズはいつも溢れて流れ出します。こんどはプロセスチーズにしてみようかな??

翌朝、朝食で食べました。チーズ入りは鉄板ですね。美味しかった〜。残り1個はお友達にプレゼントしました。
おまけ。
クッペの後に焼成したあんぱんです。息子リクエスト。今回は大きく作りました。生地、1個70g、あんこ70g。もっとあんこが多くてもいいかもしれません。食べ応え十分あり!
送信者 2016bread |
- 関連記事
帰ってきました!インテリアカテ!



にほんブログ村
Comments - 0
There are no comments yet.