オーベルジュで焼いたカンパーニュ
先日焼いた夜焼きパンです。
ラ トラディショナル フランセーズで焼こうと思ったら、粉が切れていました、、、。残念。でも大丈夫、準強力粉は常時5種類はストックしているので、焼きたいけど焼けない!!!あのジレンマがありません(笑)ちなみに強力粉は4種類。
その他、ライ麦、全粒粉、中力粉、、、、まあ、とにかく沢山あります。すごい消費量なのです。
フランセーズがなかったので、オーベルジュを取り出しました。水は水道水使いました。
ごくごく一般的な家庭にあるオーブンですが、自分なりに工夫して、安定して焼けるようになりました。家庭用オーブンって高機能で万能な感じがしていましたが、癖がありますよね。個体差も。ハード系を焼くようになってみて思いました。
サイズは30cmはある楕円形のカンパーニュです。高さ、長さ、ボリューム、クープ、、、、多少のばらつきがあれど、大失敗がなくなったのは嬉しいことです。

内相はこんな感じです。気泡の入り方は加水率や粉によってまだまだばらつきがあり、狙い通りには入ってくれませんが、詰まっていることもなく、まずますの仕上がり。

こんなシンプルなカンパーニュに、実に12時間以上をかけています。仕込みから始まって焼き上がりまで、半日!!!ひえぇぇぇ。家庭用オーブンで満足のいく、味、見た目のハードパンを焼くには、どうしても譲れないこだわりがあるので、時間が掛かるし、何よりその所為で量産できない、、、、、

一気に大量に焼いて、お友達にもプレゼントしたいのだけど、こだわって作るほど、手間がかかり、無理になります。そこまでの時間も確保できないのが現状、、、、。あと6年働いたら、仕事やめよう。パン屋で10年以上働いたことになるし、長く働いても技術的に良いかというと、そうは思わない。基本的にパンの作り方(工程)が変わるわけではないので、私が知りたいことを吸収できたらそれで終わりでいいかも。と思いました。
帰ってきました!インテリアカテ!



にほんブログ村
ラ トラディショナル フランセーズで焼こうと思ったら、粉が切れていました、、、。残念。でも大丈夫、準強力粉は常時5種類はストックしているので、焼きたいけど焼けない!!!あのジレンマがありません(笑)ちなみに強力粉は4種類。
その他、ライ麦、全粒粉、中力粉、、、、まあ、とにかく沢山あります。すごい消費量なのです。
フランセーズがなかったので、オーベルジュを取り出しました。水は水道水使いました。
ごくごく一般的な家庭にあるオーブンですが、自分なりに工夫して、安定して焼けるようになりました。家庭用オーブンって高機能で万能な感じがしていましたが、癖がありますよね。個体差も。ハード系を焼くようになってみて思いました。
サイズは30cmはある楕円形のカンパーニュです。高さ、長さ、ボリューム、クープ、、、、多少のばらつきがあれど、大失敗がなくなったのは嬉しいことです。

内相はこんな感じです。気泡の入り方は加水率や粉によってまだまだばらつきがあり、狙い通りには入ってくれませんが、詰まっていることもなく、まずますの仕上がり。

こんなシンプルなカンパーニュに、実に12時間以上をかけています。仕込みから始まって焼き上がりまで、半日!!!ひえぇぇぇ。家庭用オーブンで満足のいく、味、見た目のハードパンを焼くには、どうしても譲れないこだわりがあるので、時間が掛かるし、何よりその所為で量産できない、、、、、

一気に大量に焼いて、お友達にもプレゼントしたいのだけど、こだわって作るほど、手間がかかり、無理になります。そこまでの時間も確保できないのが現状、、、、。あと6年働いたら、仕事やめよう。パン屋で10年以上働いたことになるし、長く働いても技術的に良いかというと、そうは思わない。基本的にパンの作り方(工程)が変わるわけではないので、私が知りたいことを吸収できたらそれで終わりでいいかも。と思いました。
- 関連記事
-
- 今朝の朝食はパン祭り! (2018/11/04)
- いつかのパン 〜失敗編〜 (2018/10/20)
- オーベルジュで焼いたカンパーニュ (2018/10/14)
- 焼いた焼いた毎日パン (2018/10/10)
- 今日のライ麦パンは、まあまあ、そこそこ、子供向き? (2018/09/26)
帰ってきました!インテリアカテ!



にほんブログ村